みなさんはドローンの良さってなんだと思いますか?
操縦が楽しい?
きれいな映像が撮れる?
たくさんあると思いますが・・・
私が考えるドローンの良さは「人が行けないところに行ける」ことです!
ドローンを利用した橋梁点検(ひび割れをカメラで撮影する)なんてまさにそうですよね。
ですが、橋梁点検以外にもドローンには出来ることがたくさんあるはずです。
そこで今回はドローンの可能性をもっと広げるため、こんな実験をしてみました。
その名も「ドローンで川の濁りをはかる!」
普通、川の濁りをはかる時は、濁度計という計測器のセンサーを水中に浸ける必要があります。
また濁り具合は場所によっても変わってくるので、岸に沿ったところをはかることもあれば、
真ん中をはからないといけない時もあります。
もちろん川の真ん中をはかる時は、ボートに乗ってはかりに行かないといけません。
たった数十秒の測定のために毎回ボートを用意するのは大変な労力です。
しかし、もしもドローンが代わりに濁度計を運んでくれれば、そんな手間はなくなります!
自分たちは岸辺に立ったまま、川の真ん中の濁りをはかりに行けるわけです。
果たしてドローンでそんなことが出来るのでしょうか?
失敗すればドローンは只では済みません。
だけど成功すれば人類にとっては大きな一歩となる、そんな実験の様子をご覧ください。
※音が出ますので再生にはご注意ください。
- 今回使用した機材
- ドローン Phantom 4 Pro
- 濁度計 TB-25A
- ビニタイ(センサ取り付け用)
- 操縦士2名
新着記事
- ドローン用アプリ | 分かってそうで分かっていない!?ドローン用語の基礎知識⑭ (2020年08月29日)
- 次代を担うドローンオペレーターを育成!隆盛を極めるドローンスクール! (2020年08月28日)
- 鳥獣対策:産業用ドローン最新トレンドウォッチャーVol.28 (2020年08月22日)
- 産業用ドローンの新しいスタンダード!DJI「Matrice300 RTK」の可能性 (2020年08月16日)
- トイドローンから本格的な空撮ドローンへステップアップ! (2020年08月09日)