Contents
身近になっていくドローン空撮
昨今はドローンの普及により、空撮動画や写真がグッと身近なものになってきました。
今やドローンを使った空撮動画や写真は、実に様々な分野で使われています。
かつての空撮動画や写真はというと、その大半がヘリコプターや大型クレーンなどを用いて取得されたものでした。
その為、大きなコストがかかる上に、撮影に関する諸条件・制限が多くありました。
ドローンを使うことで、空撮の映像表現の幅が大きく広がりました。
これまでヘリコプターが入り込めなかった狭い場所を通り抜けたり、地上すれすれの低空飛行をしながらの撮影なども可能になりました。
アングルや撮影の工夫次第でインパクトのある新しい映像が生まれるドローン空撮。
観光誘致や企業の紹介映像・動画広告、さらには不動産業界における住宅撮影などに、ピッタリというわけですね。
動画配信サービスSkyPixel
最近では動画配信サービスが充実してきており、実に様々なところからドローン撮影の動画や写真を閲覧することができます。
その一つとして、DJIが運営するSkyPixelのコミュニティがあります。
わずか3年で、世界中の登録ユーザー数が600万人を超える規模となっております。
また、SkyPixelコミュニティにはドローン空撮動画のライブ配信もあります。
リアルタイムならではのライブ活動や企業宣伝を、空からの映像と一緒にSNSや動画サイトで簡単に配信し、共有できるところにメリットがあります。
SkyPixelのサイト ↓
https://www.skypixel.com/
ところで、SkyPixelのような動画配信サービスが多い中、「ドローンによる空撮動画や写真を自由に売買できる」新たなサービスが開始されたことを皆さまはご存知でしょうか。
次項から、他とは一線を画すそのサービスについて紹介したいと思います。
SKYSTOCK -スカイストック-
「SKYSTOCK(スカイストック)」は日本初のドローン空撮専門のマーケットプレイスです。
ドローンで空撮した写真や動画を個人単位でサイトに出品し、自由に売買ができるプラットフォーム型サービスです。
特徴
出品者(空撮クリエイター)
- 出品・アップロードは誰でも簡単にできる!
- 素材の小売価格は自分で設定できます
- 素材が売れた場合、販売価格の50%を成功報酬としてお支払い
素材を購入される方
- アカウント登録・年会費等は一切不要!
- 4K動画からWeb用まで、豊富な素材が揃います
- PVや番組制作など、商用利用も可能!
利用した感想
空撮素材を購入する側と、素材を販売したい側の2通りの利用方法があるのですが、今回は購入する側としての感想を紹介したいと思います。
最も感じたことは、、、
動画検索がしやすい!!
場所別の検索だけでなく、シーン別の検索、さらには季節やカラーによる検索までもあります。
今自分が探したい動画や写真が簡単に検索できるようになっていますので、購入する側としてだけでも、十分に活用ができます。
SKYSTOCKのサイト ↓
https://skystock.jp/
登録方法
①ログインする
素材購入および出品にはSKYSTOCKのアカウントが必要です。
アカウントをお持ちの方はログインの上、利用が可能です。
会員未登録の方は、以下手順で新規会員登録を行う必要があります。
1 )メールアドレスと任意のパスワードを設定します。
2 )「プライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「登録する」を選択します。
上記のようなメールが届きます。
※メール設定によっては迷惑メールとして検出される場合もございますのでご注意下さい。
3 )URLをクリックします。
上記画面に飛びますので、これで登録完了です。
②素材の検索・カートに追加
1 )購入した素材を選択し、「いますぐ購入」ボタンを押すことで購入手続き画面が表示されます。
2 )複数素材の購入をご希望の場合は「カートを入れる」を選択し追加することできます。
③購入・支払手続き
支払方法は以下の3つの方法より選択できます。
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- 請求書決済
<クレジットカード決済の場合の注意事項>
・支払い回数は一括払いのみとなります。
・クレジットカード決済の場合、請求書の発行ができません。
・利用可能なクレジットカードは以下の通りです。
・購入は日本国内在住の方のみご利用可能です。
④素材のダウンロード
決済手続きが完了すると、ダウンロード画面からコンテンツをダウンロードすることができるようになります。
<領収書の発行について>
購入手続きが完了した素材については、領収書の発行は可能となります。
Web上での領収書発行は、手続き後、最大6ヶ月間まで可能です。
まとめ
いかがでしょうか。
SKYSTOCKは登録自体も容易ですので、上記を参考に皆さんもぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。
日々身近になっていくドローンの撮影。
ドローンの動画や画像のサービスもこれから、より豊富になっていくかもしれませんね!
新着記事
- ドローン用アプリ | 分かってそうで分かっていない!?ドローン用語の基礎知識⑭ (2020年08月29日)
- 次代を担うドローンオペレーターを育成!隆盛を極めるドローンスクール! (2020年08月28日)
- 鳥獣対策:産業用ドローン最新トレンドウォッチャーVol.28 (2020年08月22日)
- 産業用ドローンの新しいスタンダード!DJI「Matrice300 RTK」の可能性 (2020年08月16日)
- トイドローンから本格的な空撮ドローンへステップアップ! (2020年08月09日)