最近、毎日のようにドローンの話題やドローンで撮影した映像を見るようになりました。それによって自分でもドローンを飛ばしてみたい、と思う人も増えており、特に初心者向けの小型のドローンがよく売れているようです。
中でも、ここ数年根強い人気があるのがフルセットのトイドローンです。今回はこれからドローンの世界に入門してみようと思っている人に向けて、フルセットトイドローンを紹介していきたいと思います。
初心者にオススメのトイドローン
ドローンを初めて飛ばす人にオススメのトイドローン。初心者に推奨したい理由はいくつかあるが、まずはなんといってもリーズナブルなことでしょう。初心者は慣れるまではどうしても墜落させたり、ぶつけてしまったりするもの。当然、ドローンが壊れる可能性も高いです。そういった際に、最初から十万円オーバーするような機体ですと、修理代もそうですが、それ以上に精神的なダメージが強くなってしまいます。下手するとドローンをそれ以上好きになれなくなる可能性もあります。
しかし、トイドローンですと、1~2万円で購入でき、しかも軽量なので壊れにくいという特徴があります。壊れにくいので何度も思い切った練習を繰り返していくうちに、あっという間に慣れて操縦が上手になります。これは大きなメリットではないでしょうか。
また、多くのトイドローンは航空法で定められた無人航空機の定義である機体重量200g未満となっています。そのため、航空法で定められた飛行する場所の制限が適用されません。といってもどこでもやたらめったら飛ばしてよいわけではなく、周囲の安全が十分に確保され、人や車、建物がない場所で飛ばすようにしてください。
また、機体が小型なのでインドアでも飛ばすことができます。自宅の居間でも飛ばすことができる機体も多く、風もないため練習には最適です。帰宅後にリフレッシュも兼ねて居間でドローンを飛ばす・・・なんてのも良いのではないでしょうか。
もうひとつ、トイドローンのメリットととしては、ほとんどの機体がフルセットで発売されていることでしょう。機体だけでなく、送信機やリポバッテリー、充電器などが付属したRTF(Ready To Fly)セットになっていることが多いので、他に買い足さなくてもすぐに飛ばすことができる内容となっています。初心者ですと、何を揃えればよいかわからないことも多いと思いますが、フルセットならばそれだけで済みますので、余計な出費をする恐れも少なく、これも大きなメリットではないでしょうか。
トイドローンを飛ばす際の注意点
初心者がトイドローンを飛ばす際は、もちろん注意しなければならない点も多くあります。まず、本当に初めての際は、ドローン経験者の人についてもらい、指導してもらいましょう。いきなり最初から1人で飛ばすのは非常に危険です。
また、トイドローンは機体が軽量ですので、風に弱いという特性を持っています。アウトドアで飛ばす際は無風か微風の日を選び、あまり上空高く飛ばさないようにしましょう。風にアオられると自分のいる位置に戻ってこれなくなる可能性がありますので注意が必要です。
さらに、トイドローンのリポバッテリーは小型ですので、すぐに充電がなくなってしまいます。飛行時間には十分に注意して、少しでもパワーがなくなってきたと思ったら、すぐに手元に戻すようにしましょう。
そのリポバッテリーですが、充電しながら就寝したり外出したりするのは非常に危険です。何か充電中に不具合が発生したら、すぐに充電を中止できるように側を離れないようにすることが大切です。
まとめ
最近のトイドローンは、一昔前では考えられないほど安定感良く飛ぶものばかり。初心者でも安心して飛ばせるドローンが多く登場しています。また、搭載しているカメラも非常に高性能なもので、このカメラとスマートフォンのアプリを使って手軽にFPVフライトを楽しめるものもあります。
このように無限の可能性を秘めているトイドローンで、ぜひあなたもドローンの世界に入門されていはいかがでしょうか?
新着記事
- ドローン用アプリ | 分かってそうで分かっていない!?ドローン用語の基礎知識⑭ (2020年08月29日)
- 次代を担うドローンオペレーターを育成!隆盛を極めるドローンスクール! (2020年08月28日)
- 鳥獣対策:産業用ドローン最新トレンドウォッチャーVol.28 (2020年08月22日)
- 産業用ドローンの新しいスタンダード!DJI「Matrice300 RTK」の可能性 (2020年08月16日)
- トイドローンから本格的な空撮ドローンへステップアップ! (2020年08月09日)